医療法人 柏愛会 林整形外科医院

お問い合わせ092-503-2828
  1. お電話
  2. メニュー

お知らせ

この夏を元気に過ごすための夏バテ対策!

毎日、猛暑が続く季節になりました。

ニュースでは環境省より熱中症警戒アラートを発令される日も多くなっています。

熱中症の初期症状には、めまい・立ち眩み・頭痛・吐き気・足がつる・・・などがあります。

このような症状は、屋内にいても引き起こす場合があり、

こまめな水分・ミネラルの補給や室温調整にて対策が必要です。

 

一方で、『食欲がない』『体がだるい』『疲れやすい・疲れが取れない』

こんな症状はございませんか?これらは、夏バテの症状です。

 

気候の変化や猛暑日などの暑さに体が適応できず、食欲不振や体のだるさ、疲れやすいなど、

夏バテで体調を崩しやすい方も出てくるかと思います。

私たちの体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、

体温を一定に保っています。

しかし、真夏の室内外の温度差を繰り返し感じることによって、自律神経の働きが乱れて、

胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てきます。

また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も夏バテの原因にもなっています。

そこで今回は、夏バテを予防する栄養素の紹介をします。

 

まずは、『タンパク質』

夏バテで疲れやすくなると、体でタンパク質が多く消費されます。

タンパク質を意識して摂りながら、疲労回復に良いビタミンB群やクエン酸を合わせましょう。

また、水分を多く含む夏野菜は身体を冷ます作用もあるため、食べやすく、ミネラルの補給にもなります♪

●疲労回復効果

ビタミンB1 ・・・うなぎ、豚肉、玄米

クエン酸  ・・・梅干し、酢、レモン

●食欲増進効果

香辛料、香味野菜・・・カレー粉、にんにく、しょうが、わさび、みょうが、ネギ、ニラ

●体を冷ます効果

夏野菜・・・オクラ、トマト、きゅうり

 

 

また、夏バテの時は、脂質の摂取をなるべく控えることもポイントになります。

脂質もタンパク質と同様に大事なエネルギー源ですが、脂質の消化には時間を要するため、

夏バテで弱った胃腸には負担がかかります。そのため、調理の工夫をすると良いでしょう。

肉類は、脂肪や皮をとるだけでも余分な脂質を減らせます。

また、「炒める」「揚げる」より、「蒸す」「茹でる」を選択することも方法の一つです。

調理法を工夫することで同じ食材でも胃腸の負担を減らすことが可能です。

 

食事の他にも、

●温度差、体の冷やしすぎに注意する

室内外の温度差が5℃以上になると自律神経が乱れやすくなるため、エアコンの温度調整での

冷やしすぎにも注意が必要です。外出先などにて温度設定が難しい場合は、

上着や膝掛けを使用し自分で調整することをおすすめします。

 

●生活リズムを整え、質の良い睡眠をとる

朝起きてすぐに朝日を浴び、朝食を摂ることで1日のリズムを作ることができます。

また、日光を浴びることで、睡眠に必要なメラトニンが生成され、良質な睡眠に繋がります。

 

このように夏バテを予防するために食事を工夫しながら、生活リズムを整えて、

元気に夏を乗り越えていきましょう🌞♪

 

最後に、夏バテ予防に良い食材を使ったメニューを紹介します。

 

簡単!豚肉のピリ辛冷やし麺!

参考レシピ(cookpadより引用)➡https://cookpad.com/recipe/7268732

 

 

 

Copylight 林整形外科医院
top