医療法人 柏愛会 林整形外科医院

お問い合わせ092-503-2828
  1. お電話
  2. メニュー

リハビリ部

松葉杖の使い方について

骨折や怪我、足の痛みが強く体重をかけることが難しい時に使用する

松葉杖の使い方について紹介します。

 

松葉杖とは、足の支持の代償や補助として用いられます。

国内では使用頻度が高く、体幹のバランスや両下肢の支持性が低い場合に使われます。

 

1.使用する目的

患側(痛めた側)下肢の荷重を軽減する

バランスを取りやすくする

歩行の効率を良くする

はやく治すためにも無理に体重をかけたり、ケンケンで移動するのは転倒のリスクもある為

正しい使い方を覚えましょう🎵

 

2.松葉杖の長さの調整 (基本的に貸出す際にスタッフが調整します)

 

・脇の下 指2本分から靴の外側15cm 前方15cmまでの長さ

・脇の下 指2本分から靴までの高さに 5cmを加えた長さ

・立位が難しい場合は「身長-41cm」の方法で簡易的に決定できる

*脇を圧迫してしまうと腋窩神経麻痺といって手が痺れてしまうため、気をつけましょう!

 

~悪い姿勢~

 

3.松葉杖の使用方法(図は患側は右側と設定してます

(1)3点歩行

最も使われる歩行方法。一側下肢の障害で用いられる。

患側下肢にどの程度荷重をかけるかで3つに分けられる。

 

①免荷歩行:患側(痛い足)に荷重をかけない歩き方

松葉杖から前に出す ➡ 痛くない足を出す

 

②部分免荷3点歩行(一部免荷:先生の許可のもと可能な範囲で荷重します)

③負荷3点歩行(全体重をかけて歩く)

・3動作歩行(松葉杖→患側→健側)

松葉杖から前に出す ➡ 痛い足 ➡ 痛くない足を揃える

 

 

・2動作歩行(松葉杖+患側→健側)

松葉杖と痛い足を同時に前に出す ➡ 痛くない足を揃える

 

④片松葉杖歩行(1本で使用する場合は痛い足と反対側に松葉杖を持ちます)

 

(2)階段の昇り降りの仕方

~松葉杖2本の場合~

①昇り方

・荷重できない場合

痛くない足を上げる ➡ 松葉杖と痛い足を同時に上げる

 

 

 

・荷重をかけていい場合

痛くない足から上げる ➡ 松葉杖と痛い足を同時に上げる

 

 

②降り方

・荷重をかけれない場合

松葉杖と痛い足から同時に降ろす ➡ 痛くない足を降ろす

 

 

*杖でしっかり支えて痛い足には体重がかからないようにしましょう!

 

 

・荷重をかけていい場合

松葉杖と痛い足から同時に降ろす ➡ 痛くない足を降ろす

 

 

 

~松葉杖1本の場合~

①昇り方 松葉杖は痛い足を反対側で持ちましょう。不安定な場合は手すりをつかみましょう。

痛くない足から上げる ➡ 松葉杖と痛い足を同時に上げる

 

 

②降り方

松葉杖と痛い足から同時に降ろす➡痛くない足を降ろす

 

 

詳しく知りたい方はリハビリスタッフまでご相談ください。

また貸出す必要がある場合はリハビリスタッフから指導が入りますので、ご安心ください 😀

Copylight 林整形外科医院
top